無料お試しはおトクどころか逆効果

スーパーなどでよく見かける試食というものがあります。あれには意味があります。たとえ少しだろうが、味見をしてみておいしいかどうかの判断をしようという立派な目的があるからです。
ところが、よくある「無料お試し」というもののほとんどが、そうではありません。
つまり、意味がないものだということです。無駄だといってしまって構いません。いや、それどころか悪影響があります。
試食などの場合は、食べてみればよいわけですからその場で完結します。でも、たいていのものは効果が現れるのにある程度の期間を要します。
その必要な期間をお試しの場合にまで適用させているでしょうか。
断言してしまいますが、皆無です。だって、効果が出るまで続けてしまったらもう買ってもらえませんから(笑)
つまり、お試しとは「いつか効果が現れるかもしれない」という期待感を持たせるために行うものなのです。
まんまと提供する側の罠にハマってしまったユーザーの行く末は次のようなものです。
- 過度な期待感を持たされる
- 効果が出るまでのお試しなどあるわけないことに気づかない。
- 本来当たり前であるはずの「即座に効果が現れない」という結果に落胆してしまう。
- 自分にとって無益なものだという誤った判断をして(させられて)しまう。
- 将来的にやってくる可能性がある改善の機会を自ら失ってしまう。
このように、意味がないどころか罪な行いだといえます。ユーザーから貴重な機会を奪い去ってしまうわけですから。
この悲惨な事態を避けるためには大きな勘違いに気づく必要があります。
確かに、即座に効果が現れることもありますが、そのような例はあくまでも稀なのです。お試しで十分な効果が現れてしまったら商売が成り立ちませんから。
何も効果がないと残念がる前に、
「すぐに効果が現れることは稀だ」
ということを忘れて落胆していることに気づきましょう。
「万が一、何か変化があったら儲けもの」
ぐらいの気楽さが必要なのです。
では、そう思えるためにはどうすればよいのか。
絆創膏を貼るときのことを思い浮かべてください。
あなたは指を切ってしまい絆創膏を巻くことにしました。巻き終わったときこんなふうに思いますか?
「さあ、これで安心。傷はすっかり治ったぞ」
あり得ませんよね。治ることを期待して待つことでしょう。また、巻き終えてすぐに「ああ、傷が治らない」なんて落胆しませんよね。
そのわけは、ある程度の期間が必要なことを踏まえているからです。しかも無意識に。
なのに、「お試し〇〇」となると、なぜか同じようにできないから不思議ですよね。
これでお試ししてみて何かを期待してしまうこと自体が誤りだということがおわかりいただけましたね。
本来は「ああ、やっぱり変化がなかったな」と判断するべきなのです。
ここで、とんでもないことを暴露してしまいます。サービスを提供する側の意図に関してです。
お試しという形で一度でも体験させることで本サービスへの申し込みや購入につなげようという狙いがあるわけです。かんたんに言えば、お試しを提供する目的は「敷居を低くする」ことなのです。一度やってみたことがあるだけで、気軽に申し込めるものですからね。
いかがでしょう。十分おわかりいただけたと思うのでまとめます。
効果は本サービスを続けることで現れるものだという常識を忘れさせてしまう「無料お試し」などというシステムは、提供する側にメリットがあるだけで、お客様にとっては百害あって一利なしなのです。
まとめには弱すぎたので追加します。
実は僕たちもヒーリングウェーブのセッションを開始した頃は、無料お試しを提供していました。でも、もう行っていません。そのわけは…。
スターリーローズが「無料お試し」を行わないのは、そんなシステムは意味がないどころかお客様に対して失礼なものでしかないからです。