
消化活動をサポートする消化酵素
酵素とはいったい何なのでしょうか?
生物の細胞内で合成され、消化・呼吸など、生体内で行われるほとんどすべての化学反応の触媒となる高分子化合物の総称。(辞典より)
つまり、酵素はたんぱく質の一種で、体の中のあらゆる反応になくてはならないものであり、体の活動のすべてをサポートをするものです。
この大切な酵素ですが、一生のうちに生産することができる量が決まっています。しかも、歳をとるにつれだんだんと作られなくなってきます。だからこそ、できるだけ体内の酵素を消費せず、外から補うことが大切です。
体内活動の中で最も酵素を消費しているのが消化活動です。食べ物の消化・分解は腸自体が行なうのではなく、酵素が行ないます。ですから、食事を見直すことによって、酵素の消費を抑えることができるのです。
消化に使われるのは胃酸だけではない
生の野菜を消化するのには、胃酸も酵素も使われません。野菜の細胞を分解する消化酵素がないからです。そして、果物は果物自信がもつ消化酵素で自己消化します。つまり、生の野菜や果物は、胃酸や酵素がなくても栄養を吸収できるのです。
では、加工品や調理されたものは?
酵素は熱に弱く、調理されたものは酵素が死んでいるので、自己消化はできません。胃酸で消化する必要があります。
ところが、体は加工食品を食べ物だと認識しません。そのため消化酵素は分泌されず、消化のほとんどが胃酸で行われます。現代では調理品や加工食品を食べることが多いので、消化は胃酸がするのが当たり前となってしまったのです。
しかし、本来胃腸は微量な胃酸にしか対応できません。なので、歳をとり酵素が不足してくると、消化器官の負担が増え続け、胃もたれや胸やけが多くなってくるのです。
このように、人間は本来加工品を食べるようにはできていません。動物と同じように、基本的には「生」のものを食べるようにできているのです。
ですから、生の食品から酵素を補い、調理品や加工品をできるだけ減らした方がいいのです。そうすれば、酵素が無駄に減ることなく、肝臓や膵臓の負担も減らすことができます。
Point 生の食品から、酵素を補おう!
酵素をサポートする酵母
酵母は、酵素を作り出す母体となる生きた微生物です。
熱や酸に強いので、生きたまま腸まで届き、腸で酵素が活動しやすいように、環境を整えてくれるのです。
この酵母の中でおすすめなのが、玄米を発酵させて作る万能酵母です。この万能酵母は、その名の通りさまざまな仕事をしてくれる優れものです。DNAの修復や体内の常在菌のバランスを整えてくれ、美容や健康にもいいです。
ダイエットだけでなく臓器の機能改善にも
やっぱりヒーリングウェイブ
ヒーリングウェイブで腸活をすれば、早く胃腸が整い免疫力もUPします。
【腸美容・免疫力UP】メニューの詳細 〔毎月 4日/19日〕
免疫力を高めるには、まずは腸から!
愛(5種)、オーラ・エーテル体、第1・第2チャクラ、経絡調整、免疫システム、腸各種、便秘や鼓腸、胃、腸、脾臓、胆嚢、肝臓、癒着など。
(全60種類)